2010年12月27日

なかぴーイヴ・リサイタルに行って来ました。















luóbo のお客様でもあり、ご近所さんでもある「なかぴー」こと中西さゆりさんのリサイタルに行って来ました。
12月24日、クリスマス・イヴの日です。
ホールは戸畑の「ウェルとばた」です。
今まではなかぴーのご自宅での「ホームコンサート」は何度かお邪魔してここでも紹介しましたが、今回は本格的にリサイタルです。
5月にこのことを聞いて以来、ず〜〜〜っと楽しみにしていました。
練習もかなり大変だったと思いますが、11月や12月に入ってからは「開き直った!」などと仰ってました。
そう、私たちの仕事でもそうですが、やるだけやったら後はいい意味での「開き直り」が絶対に必要になってくるんですね。
12月に入ってからの彼女は、いつもすっきりした顔でした。開き直りの美しさみたいな感じでした。
そして迎えた当日。
会場も大勢のお客さんで埋まりました。
一曲目はショパンです。
もともとショパン弾きだと仰っていたなかぴーですが、さすがに緊張した様子。
しかも曲が始まって少ししたら、会場で大きな音が!!
何かが倒れた音です。
「誰やぁ〜〜〜〜!!!」(笑)
でも以外や以外、彼女はあまり動じませんでした。
多分普段だったら、弾くのをやめたかも知れないのに淡々と引き続けます。
勿論緊張しているせいで、一曲目は完璧ではありませんでした。
が、あんなに大きな音がしても動じずに弾いている姿には、開き直った凄さすら感じました。
2曲目もショパン、即興曲1番です。
さすがに2曲目はいつも通りのなかぴーです。
流麗で小気味いいショパンがとても素敵でした。
3曲目はベートーベンの「悲愴」です。
これが実に良かった!!
ショパンの悪く言うと可愛いとか華麗とかじゃなく、重たくて心にずっしり来るんです。
目を閉じて聞いていると男の人が弾いているのかと思うくらい、柔らかさを押さえた弾き方で
いらないものをバッサリそぎ落としたような演奏でした。
ベートーベンの悲愴感がひしひしと伝わってくる、とても素晴らしい演奏でした。
休憩を挟んで2部の最初の3曲は小倉少年少女合唱団の伴奏です。
いままで何度か小倉少年少女合唱団を聞いたのですが、民謡やらを歌うちょっと退屈な合唱団という認識でした。
が、今夜は違います。ミサ曲が3曲です。クリスマスイヴにピッタリでした。
これはなかぴーが選曲をしたそうです。小倉少年少女合唱団を見直しました。(笑)
合唱団に合わせた伴奏もさすがです。
この3曲が終わったとき、初めてなかぴーが笑顔でお辞儀してました。
その笑顔の素敵だったこと!!
次はまたソロで、ショパンの子守歌です。
優しい優しいタッチでピアノを弾き、ピアノからこぼれ出す細かい音達が会場を包み込みます。
息が止まるほど美しい演奏でした。
そして最後は、やはりショパンの幻想ポロネーズ7番。
この曲はショパンの晩年の作です。若いときのショパンとはまるで違っていて、とても重たい曲です。
2曲目のベートーベンの悲愴と同じように、ただピアノを弾くだけでは聞き手を満足させません。
音と同時に精神的な何かを伝えないと、聞き手は感動出来ません。
なかぴーの演奏は先ほども書いたように、今回は男っぽく感じるんです。
(ひょっとして、ペダルの使い方とかも関係あるのでしょうか?)
軽めのショパンより、こういう晩年のショパンやベートーベンはとても合っていると思いました。
今回のリサイタルで私が感じたのは、なかぴーの「男っぽさ」です。(笑)
それがとてもいい方向に感じられて、2曲目のベートーベンと最後のショパンには圧倒されました。
胸がつまるような、とてもいい演奏でした。

アンコールに答えてピアノに向かって弾き始めたとき、涙が出そうになりました。
ドビュッシーの「月の光」です。
以前ホームコンサートでなかぴーの「月の光」を聞いて以来、「なかぴーの月の光」が大好きになったんです。
指先からこぼれるような優しい月の光が、ゆっくりと私の心の中に入ってくるんです。
なかぴーのリサイタルがあります!!とここで告知した時、「アンコールで月の光を弾いて!」と書きました。
後で聞いたのですが、なかぴーは私の願いで弾いた訳ではなかったようです・・・・(笑)
でも、弾き始めた瞬間に「あっ!これ serai が好きな曲だ!」と思ってくれたそうです。
本当に、本当に素敵なリサイタルでした。
今回ピアノはスタンウェイではなくカワイを使ったのですが、小気味いい音がとてもなかぴーに合っていました。
多分、調律もなかぴーにとても合っていたのではないでしょうか?
すべてにおいて、今回のリサイタルは素晴らしいリサイタルでした。
ということは・・・・・
次はもっと上を狙わなければならないので、大変ですよぉ・・・・(笑)
こちらは次回のリサイタルを、お気楽に首をながぁ〜〜くして待ちましょう!!(笑)
リサイタルが終わって車で帰る途中、月を探しました。
が、出ていません。今日は月が出ていないんだぁ・・・
と思った瞬間、平尾台の頂上、吹き上げ峠で雲の切れ間から月がほんの一瞬でました。
優しい月の光です。
「なかぴーの月の光」が、心の中で蘇りました。











坂口さんご夫妻、kunibouさんと記念撮影です。
約1名、存じ上げない方がいらっしゃいますが・・・・(笑)

2010年12月26日

かぶら寿司

今年も残りわずか、慌ただしくなってきましたね。
そんな時期ですが、石川より、冬の郷土食の便りです。

ここ石川県では、毎年お正月に向けて「かぶら寿司」が出回ります。
料亭などで作られる高級な物も有れば、身近なスーパーで売られているもの。
そして、各地の家庭でお母さんが漬けるもの。

かぶら寿司って、お寿司?

ローヴォに長く通っていらっしゃる方は、すでにご存知の方も多いかと思いますが(笑)、
寿司といっても、ご飯の上にネタがのっているものでは有りません。
かぶらと魚を麹でつけた、お漬け物です。
なれ寿司の一種で、今のお寿司の原型と言われているそうです。

そして我が家では、先週の日曜19日からかぶら寿司週間がスタートしました(笑)。
これから写真入りでご紹介しますね、写真多いです(笑)。












その日はお天気も良く、畑のかぶらの収穫から。
母と二人で畑で作業をしている所で、面白いことがありました。
ご近所さんがやってきて、かぶら寿司談義が始まって。。
思わず、iPhoneのボタンをピッ!と押して、方言丸出しの会話を盗み録音!(笑)
たわいのない会話なので、公開しまーす!(笑) ん、うまくいかない(笑)。

さてさて、付け方でした。
まず、かぶらを塩漬けにします。
塩加減は、家庭よって違うようですが、4%前後で、
我が家では4.5%ほどです。
かぶらは、かなり皮を厚くむいて、魚をはさむ切り込みを
いれます。
塩漬け期間は3〜4日で、水があがあったらOKです。




麹で本漬けする日の一日前に、麹の仕込みです。
米麹と、ご飯を混ぜて、お湯を加え、一晩発酵させます。いわゆる甘酒ですよね。
この、ご飯とお湯の配分が、またそれぞれの好みがあるらしく、
ご飯を全く入れない人や、水分加減で、甘さや、発酵の進み方が変わるそうです。
我が家では、毎年、麹10袋に対して、ご飯を約1升入れます。
沸騰したお湯を入れる加減は、いつも目分量(笑)。
混ぜ合わせて、全体がしっとりとした位で止めないと、
あとでベタベタになり過ぎてしまいます。
それをこたつの中で1晩発酵させます。












本漬け当日は、かぶらの水を切って、少し乾かすこと。
塩鯖を切って、つけ込む直前に酢にさらすこと、
人参のスライス、きざみ昆布、鷹の爪の準備。
ちなみに、使用する魚は、本来は、脂ののった寒ブリが正式です。
ですが、我が家では、よりお手軽な鯖、鮭、鱒などを使用します。
かぶら寿司用に、魚屋さんに手配してもらうと、ブリなどは
この時期、高くなってしまいますからね。


あとは、かぶらの切れ目に魚をはさんで、麹と交
互にサンドイッチして漬け込んでいきます。人参、昆布、たかの爪を
1段ごとに麹の上にトッピングです。










本漬けしたら、4〜5日もしたら食べられます。
始めは甘めですが、発酵が進んだら、また味が変わってきます。
だいたい1ヶ月ほどで食べきる位ですが、最後になると、
酸味が加わって、またそれはそれで美味しく頂けます。
本漬けの後は、また漬け汁があがってくるので、時々捨てること、
そして、寒い所で保管できれば、発酵を遅らせて長く食べることができます。
今年の発送は28日予定です〜(笑)

luóbo の年末年始








今日現在、フォトコンテストに出展されている作品です。
もっともっと沢山の写真を luóbo の壁中に貼り付けたいと思っています。
どしどしご応募を!!勿論、メールでも受け付けています!!


今年も残す所、あと少しですね。
で、今日12月26日で、今年の luóbo の営業はお終いです。
今年も皆様のおかげで、 luóbo はつぶれずにすみました。(笑)
常連のお客様も、沢山増えました。
来年は奧の丸テーブルをもっと大きくしたいなあ・・・・などと考えたりしてしまいます。
本当に有り難うございました。
来年は1月の8日からスタートです。
来年もまた新メニューを考えたり、楽しいイベントを考えたりしたいと思います。
取りあえず今は「iPhoneフォトコンテスト」を開催中ですが・・・・・

どうぞ2011年も luóbo をよろしくお願い致します。

でもこのblogはまだまだ続きます・・・・(笑)

おまけ


iPhoneとiPadで演奏しています。
教会でやったみたいですね。
来年は luóbo でiPhoneバンドでも作りましょうか?(笑)

2010年12月13日

iPhoneフォトコンテスト規約改訂です!

昨日、お客様から早速写真を送って頂きました。
めちゃ素敵な写真です。
で、ご質問を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
instagramにはまっていまして、スクエア状の写真で保存しているものが多いです
2Lの用紙ということですが、スクエア状の印刷はどうなるのか気になります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということでした。
おぉ!!そうか!!そう言えば、ポラロイド風に加工するアプリもあったなあ・・・・
ってんで、プリントしてみました。
いいんです!とても!!これも個性です。とても素敵でした。
ということで、サイズは無視します。
luóbo にはA4の写真用紙もあります。A4まではご自由にどうぞ!!
ということにいたします。

で、先日こんなページを見つけました。
iPhone写真家の三井公一さんにiPhoneでカッコイイ写真を撮るコツを聞いてきた」という
ギズモードのインタビュー記事です。
三井公一さんはここでも何度か紹介したのでご存じだとは思いますが、このインタビューがとてもいいんです。
是非、見て頂きたいと思います。
私もこのインタビューを見て、なあるほどぉ・・・・なんて感心しました。
ここで三井さんが紹介しているアプリを、たまたま私も持っていました。
でもアプリを沢山入れすぎていて(笑)、使う機会があまりありませんでした。
使ってみたいと思います。

まだまだ最初なので出展なさる方はいませんでしたが、昨日メールで送って頂いた写真をいの一番で飾ろうと思います。
とても素敵な写真です。皆さんも是非ご覧になって刺激を受けて下さいね!

で、もう一つ。
iPhoneフォトコンテストとは関係ないのですが、こんなビデオも見つけました。



なんとiPhoneだけで撮影して、iPhoneだけで編集したというプロモーションビデオです。
FLAKJAKTのCascadesという曲のビデオなんですが、めちゃくちゃオリティが高いんです。
建造物やシャツのストライプ、水の波紋・・・・
歌もいいんですけど、こんなクオリティの高い映像がiPhoneで撮れて、編集出来るとは!!!
写真もいいのですが、ビデオもいいですねえ。
720HDのフルスクリーンモードで見て下さい。感動です!
iPhone4が、マジ欲しくなりましたぁ・・・・

2010年12月12日

おめでとうございますぅ!!















今日はこのblogのコメント欄でもおなじみ、ゆみゆみさんの「ん十ん回目」のお誕生日です!
おめでとうございます!!
本当にいつもいつも luóbo にいらして下さって、有り難うございます。
ゆみゆみさんがいらっしゃると、 luóbo の雰囲気を暖かく変えて下さいます。
時々、とんちんかんなお話をなさいますが・・・・(笑)
luóbo にとって本当に有り難い、かけがえのないお客様です。
今後も luóbo をどうぞよろしくお願いします。

いつまでもお美しくて若々しい、ゆみゆみさん!
この一年も、素晴らしい一年になりますように!!

2010年12月6日

iPhoneフォトコンテスト!!










こんな風に壁にペタペタと貼って、
埋め尽くしたいと思っています。



お待たせいたしました!
とうとうスタートします!iPhoneフォトコンテスト!!
木寺さんの個展が終わって、がらぁ〜〜〜んとした luóbo の一角。
早くフォトコンテストをやりたい!と思っていました。
でも、プリンターの調子がいまいちだったんです。
今もそんなに調子がいい訳じゃないのですが、昨日、一昨日とお店にいらしたお客様に試して頂きました。
まあ、これなら何とか・・・・
ってんで、スタートです!!
期間は12月11日からスタートして2月の27日までとします。
長いように思われますが、先日の木寺さんの個展の短かった事!
2ヶ月のロングランだったのですが、あっという間でした。
だって、考えたら luóbo は週に2日しか開けていないんですから・・・・
で、3月の6日に審査結果の発表を行いたいと思います。
iPhoneをお持ちの皆さん!是非是非ご参加を!!

応募要項です。
1 iPhoneで写真を撮った写真なら、機種(3G・3GS・4 )も関係ありません。
  作品に関しての制限はありません。
2 iPhoneでの加工は必須ではありません。
 ですが、iPhoneで見た画面とインクジェットでプリントしたものとは大違いのものが出ます。
  これは仕方がないことですね。ですので、多分露出を変えたり明るさを変えたりした方が良いと思います。
3  luóbo のプリンターはHPのものです。「hpプリント」という無料のアプリを入れておいて下さい。
  勿論、 luóbo でも落とすことは出来ます。
5  luóbo で必ずプリントアウトしなくてもOKです。が、用紙は揃えたいと思っています。
  用紙は2Lサイズの用紙にしようと思っています。 luóbo では無料で準備しておりますので、ご自由にお使い下さい。
6 パソコンでの加工は絶対に禁止です。一旦パソコンに取り込んでも良い場合は、 luóbo に来られない方で作品を出したいと
  思われた方は加工なりをしたものを取り込んで下さい。その後、元のサイズのまま luóbo 宛に送って下さい。
  こちらでプリントアウトして、展示致します。
 (ただしプリント後の作品に「プリンターが悪い!」などとケチはつけないで下さいね。(笑))
  またiPadで加工する方も、一旦パソコンに取り込むのは構いません。iPadでもプリントして出展することができます。
7 プリントしたものは luóbo の壁に貼っていきます。作品は何点でもOKです。(多ければ多いほど、嬉しいです!)
                                         以上です。

審査はお客様がします。お客様にシールを3枚お渡しして、お好きな写真に一票ずつ入れて頂きます。
勿論出展者もお客様ですので、出展者もご自分の作品に一票入れても構いません。
(残りの2枚は、出来るだけ別の人に貼って下さいね!)
シールは写真の横には貼らずに、別のノートに貼って頂きます。理由はシールの数に惑わされないようにする為です。
お客様の中には、週末二日いらして下さる方もいらっしゃいます。作品が増えた場合、その都度シールをお渡しします。
つまり何度もいらして下さるお客様は、何度も投票して頂きます。(同じ作品へ、何度投票しても構いません。)
投票するときに「投票書」みたいなものをお渡しします。お名前とご住所などを書き込んで頂く予定です。
投票して下さった方にも、抽選で何かを差し上げたいと思っていますので。(商品はまだ未定ですが・・・)
つまり何度も投票なさって下さると、最後の抽選に当たる確率がとても高くなります。
これは作品を出展なさる方も同じです。出展と同時に投票も行いますので・・・・・

審査の結果、投票数の一番多い作品が「1等賞!」です。
(立派なコンテストのようにグランプリとか最優秀賞とかじゃなく、「1等賞!」です。(笑))
賞品はiTunesカード10000円分です!!お好きな音楽やアプリをバンバン買って下さい!
2等賞は5000円分のiTunesカード。
3等賞は3000円分のiTunesカード。
あとはもう少し考えますね。出来るだけ多くの方に賞品を差し上げたいと思っていますので。
で、一等賞を取った方も、投票して下さるので抽選の権利は当然あります。
両方一番だったら、かなりいいですよぉ!!(笑)

インクジェットのプリンターは、本当にたいした事はありません。
ですが、それを逆手に考えて下さい。それに、3Gと4は画素数も違います。
荒い画像やプリンターの悪さを逆に利用すると、ただのスナップも違って見えることもあります。
iPhoneのカメラ機能は、今のガラケーから比べてもちゃちいです。
でも、沢山ある写真加工アプリが使えるのはiPhoneが一番だと思います。
芸術的な作品も当然ですが、プリクラ風に加工してもいいですし、被写体もお子さんや、可愛いペット、なんでもありです。
私は今もケータイを使っていますが、未だにケータイで写真を撮ろうとは思いません。
なぜなら、ただのつまらないスナップか、ただの記録にしか過ぎないからです。
カメラをこんなに簡単に使えて簡単に加工できるiPhoneは、本当に面白い商品だと私は思います。
それを生かさない手はありません。
どうぞ、皆さんの感性をiPhoneに託して下さい。
それからもう一つ・・・・
作品はとてもよく日の当たる所に飾ります。2ヶ月経つとインクジェットの色が変わる可能性もあります。
日に当てて色をあせさせる作品を作るってのも、アリですよね。
(どうなるかは、予想もつきませんが・・・・(笑))

そしてもう一つ。 luóbo にいらしたからと言って、何かを注文する必要はありません。
純粋に作品を出しに来るのもOKですし、作品を見て投票するだけでも全然構いません。
皆さんの素敵な作品を沢山飾って、沢山の人に見て頂きたいと思っています。

ちなみに現在出展をして下さるという方は、10名以上いらっしゃいます。
どうぞ素敵な作品を、沢山お待ちしています。

えっ?私ですか?う〜〜〜ん、出そうかどうしようか迷っています。
だって私が一等賞を取ったら、総スカンでしょう? がっ!はっ!はっ!バキッ!!☆/(x_x)

2010年12月1日

17世紀のロマン?

先週の24日、有田へ行って来ました。
9月から開催した木寺さんの個展の時に、木寺さんがお客様をお連れになりました。
木寺さんのお生まれは有田です。で、有田からご友人がいらして、 luóbo に個展を観にいらしたんです。
そのうちのお一方が有田の有志の方達と、17世紀頃の登り窯の跡から沢山の磁器の破片を発掘したそうです。
岩尾さんという方で、有田で昔からの有田焼もなさっておられるのですが、
日本中のタイル画などをお作りになられている会社の社長さんです。
発掘された破片のとても大事なものは博物館などに収められたのですが、残った破片が沢山あるからいらないか?と、
お店にいらしたときにお話を頂きました。
(んもぉ~~~!!!そんな凄い話ってありぃ!!??)
喜んで「頂きますっ!!」(笑)
10月の中頃の事でした。
で、木寺さんも作品の納品があるのと、なんと「秋の陶器祭り」もあるというので11月の24日に決定!!
その日はとてもいいお天気!ドライブ日和です。
有田は木寺さんの地元。まずは昔、土を採取していた跡に連れて行って下さいました。
まるで中国の山水画の様な所でした。
ふ~~~ん・・・ここで有田の磁器の土が採れたのかあ・・・・しかも手堀だよねえ・・・・
ホントに凄い所でした。
有田というと「お店に入って食器を買う」というだけみたいですが、
町並みからちょっと離れた場所にこういう所があったんですねえ。
その後ちょろっとお店などをみました。
香蘭社も出店を出していました。(前日が祭日だったので、24日はガラガラでした)
でも今の香蘭社のものは、ど~~も・・・・・(高いモノには、いいのがあるのでしょうが・・・)
続いて深川製陶。出店はあったのですが、カップはありませんでした。
で、定価のモノを見ました。さすがに深川はいいです!(皇室御用達だけある!)
でもなかなか気に入ったモノがありません。「おおぉ!これなら!」と思ったら、8万円!!
ひょぇ~~~!!買えるはずがない!!(笑)
深川は諦めました・・・・・
で、小さなお店にたまたま入ったら、目に留まるカップが!
朱赤の染め付けで、とても手が込んでいます。
聞くと「この赤で、ここまで書ける人はいないですよ」とのこと。
買った!(値段は・・・ヒミツ・・・・当然、深川より安い!(笑))
先日から、メンズのカップとしてお客様にお出ししています。
次に木寺さんの画の納品。有田のルンビニー保育園に木寺さんの作品が飾られます。
で、その保育園。木寺さんのお友達が経営していらっしゃるのですが、ここがまた凄い!
0歳保育もあるのですが、赤ちゃんの時から絵の具で遊ばせるんです。
赤ちゃんの作品、2歳児の作品、3歳児、4歳児・・・・・どれもアートです。
画もありますが、オブジェのようなものも沢山ありました。
全部の教室を見せて頂いたのですが、ホントに素敵な保育園でした。
せっかく有田に産まれたのだから、つまんないお勉強よりも感性を大事に育てたいという園長さんの考えがとても素敵でした。
「大きくなったら有田に誇りを持って欲しい」との言葉も心に残りました。
とても素敵な方にお会い出来て、本当に楽しいひとときでした。
その後、やっと破片を頂きに。
「沢山あるから・・・・」と仰っていたのですが、実際見て・・・・・
こんなに沢山??!!
ホントに凄いんです!17世紀頃のものから、割と新しそうな破片まで、凄い量!!
「全部持って行って下さいよ!」
まあ、取りあえず全部車に乗せて、保育園にもう一度戻って少し置いてきました。
その後帰ってきて、木寺さんと半分づつ。
いえ、私はそんなにいりません!!って言いたかったのですが・・・・(笑)
つい、欲が・・・(笑)

翌日の日中、よ~~く見てみると、やはり絵柄などいいんです。
見てるだけで楽しいぃ!!!

さあてと・・・・これをなんにしよう?
小さく砕いて、植木鉢にモルタルで貼り付けようかな・・・・・
お店の裏の庭にでパティオみたいなのを作って、そこに埋め込もうかな・・・・・
妄想が止まりません・・・・(笑)
見てるだけでも楽しいのですが、使い道を考えるのもとても楽しいですね。

充実した、有田のドライブでした。
また近いうちに行きたいです!












ここで17世紀の初頭に磁石が発見され、
「400年かけて一つの山を焼き物に変えた」場所です。












いかにも古伊万里らしい絵柄ですよね。
こんな一部分を見ているだけでも楽しい!!












高台に砂が付いています。
これは初期伊万里の特徴です。






有田の名物で呉豆腐(ごどうふ)です。
豆乳を葛で固めたものですが、とても柔らかいです。
口の中に大豆のいい香りが残ります。
今回「ごどうふ御膳」なるものをお昼に食べたのですが、
ゴマ醤油、酢味噌にわさび、てんぷら、黒蜜をかけたデザートの4種類がでました。
そのうちの一つ、酢味噌とわさびです。
勿論、お土産に買ってきて luóbo で皆さんにお出ししましたよ!