28日の夜中(29日?)寝ていて、バキッ!!というもの凄い大きな音がしました。
なんの音か、分かる訳もありません。そのまま又寝ました。(笑)
で、翌日目が醒めたら今シーズンで一番の積雪!
平尾台で20cくらいでした。
散歩に行く時兄がいたので、「よぉ〜〜、降ったねえ・・・」って声をかけたら、
「前田さんちの、柳の木が折れたくらいだもんなあ・・・」
おお!そうかあ・・・・あのバキッ!!という夜中の音は、木が折れた音だったんだあ・・・
ってんで、取材・・・取材・・・(笑)
それがこれです。直径20c以上もある枝がポッキリ!!
めちゃ重たい雪だったんですねえ。
おかげでお昼頃には溶けてしまいました。
今シーズンはホントに寒かったのですが、雪はホントに少なかったですね。
多分これが最後の雪で、後は春を待つだけですね。
早く暖かくなって欲しいですねえ・・・・
てんで、温泉!温泉!(関係ないじゃん!!)
昨日朝起きて、久しぶりに「今日何しよう?」の日になりました。
いえ、やらなくてはならないことはあるのですが、何も今日じゃなくても・・・・・って日です。(笑)
そんな日で、まだまだ寒い日はやっぱり温泉です。
今回はやはり耶馬溪方面へ。
実は先月も温泉に行きました。香春にあるラジウム温泉「柿下温泉」です。
数年前にも行ったことのある温泉です。で、先月行った時とてもカルキ臭かったんです。
以前はそんなに感じなくて、いい温泉!なんて思っていたのですが、裏切られました。
やはり近場の温泉は、全てダメですねえ・・・・
で、今回は絶対カルキ臭くない温泉に!!だったんです。
なぜカルキにこだわるのか?って?
だって考えてみて下さい。
水泳の選手。長いことカルキのプールに浸かっていて、髪の毛真っ茶色でしょう?
つまりカルキは、髪の毛の色素を抜くほどのモノですよ。
肌だってカサカサになっちゃいます。
そんなカルキが温泉に入っていて「肌つるっつる!」なんて言ってる場合じゃないでしょう?(笑)
(効能には、関係はないとは思いますが・・・・)
数年前、温泉のレジオネラ菌で亡くなった方がいたので循環式では仕方ないとは思いますが・・・・
ホントの掛け流しなら問題ないんですよね。
で、選んだ温泉は「西谷温泉」。
iPhoneアプリの「温泉天国」で調べたら、露天がないとのこと。
ちょっと残念だけど、まっ、いっか!って事で・・・・
所がここのお湯はトロットロ!!
以前紹介した耶馬溪の温泉、「とろろ乃湯」どころじゃありません。
お肌つるつる!の、すっごい気持ちのいい温泉でした。
ただ、浴槽もあまり広くありませんし、洗い場も少ないです。
入浴料はたったの400円!!
とろろ乃湯はロケーションが良くて露天もあるのでとてもいい温泉でしたが、
お湯の質では西谷温泉の方が、う〜〜〜んと気持ちいいですよ!!
車で行けば多分30分くらいしか離れていないので、どっちも入っちゃう!ってのもアリですよ!!
但し、湯あたりにはお気を付け下さりませ!!(笑)

0 件のコメント:
コメントを投稿