年明け早々の連休は、あいにくの空模様となりましたね。
ここ石川でも、雷は鳴るわ、大粒のあられが降るわ、積雪は平地で10センチ程でしたが、
今期初の除雪車が出動していました。
北陸では、冬場に雷が鳴ることを「鰤(ぶり)おこし」と呼ぶことがあります。
12月から1月にかけて、冬型の気圧配置になり、日本海側に特有の荒れた天候になると、大きな大きな、本当に地響きがする程の大きな雷が鳴り、どか雪が降ってきます。
ちょうどその頃から、脂ののった寒ブリがと獲れ始めることから、鰤おこしと呼ばれるようになったそうです。
ちょうど、その頃から冬のお魚が美味しくなってくるということでしょうか(笑)。
そして、鰤と言えば出世魚ですよね。
石川では、最初は「こぞくら」→「ふくらぎ」→「がんどう」→「ぶり」となります。
スーパーでお手軽に手にはいるのは、はやり「ふくらぎ」ですね。充分美味しいんですよ。
天然のブリは、よっぽど大漁で、安く出回った時くらいしか食べないかも?(笑)
不思議なのですが、スーパーで出回る魚の産地。地元石川産や、北陸産は当たり前ですが、それ以外によく見かけるのは、鹿児島産や、千葉産。鹿児島は養殖が盛んな地なのでしょうか、それにしても、最近よくいわれるフードマイレージではないですが、日本中の港で水揚げされる魚が、複雑にシャッフルされているように思いますよね。
もちろん、そのお陰でいつでも欲しい魚が手に入るのでしょうが、なんだか、無ければ無いでいいんじゃないかなとも思ってしまいます。
今日のスーパーでのお買い物は、新潟県産「なめたガレイ」と、石川県産の「やりイカ」です。煮付けと、お刺身ですな(笑)。
本日のお花。これは、蝋梅(ロウバイ)です。
ロウソクのろうで出来たような花びらに見えることから、その名前がついたとか。
とっても、香りがいいです。
こんばんはKEIKOさん。
返信削除福岡もこの冬一番の寒さです。お正月のお休み中も雪やらピーカンの晴天やらで一喜一憂。なんだかなぁ〜です。
>無ければ無いでいいんじゃないかなとも思ってしまいます。
これってあたりまえな事なんですよね。消費者は意外とこう思えるのだけど、販売側はなにか強迫観念にとらわれるごとく商品を陳列しているのが現状ですね。良く云えば差別化や消費者サービスと置き換えられているようですね。
地産地消を心がけたいものです。(合掌)
>ちょもらんま・ダリさん
返信削除>>福岡もこの冬一番の寒さです。
ホントにさっぶ〜〜〜!!
平尾台の朝の気温は−3度!
朝ご飯を食べてる間の一時間で、水道が凍りますぅ!!
やべっ!(笑)
> keiko
返信削除>>今期初の除雪車が出動していました。
遅くない?やっぱ雪少ないんだぁ・・・
>>大きな大きな、本当に地響きがする程の大きな雷が鳴り、
>>どか雪が降ってきます。
鶴来に住んだときに一番ビビったのが、この雷。
家が揺れて、地震かと思うくらい。ホントに怖かったぁ・・・
でも、inéssも hannah もぐ〜ぐ〜寝てた!しんじられん!(笑)
>>「がんどう」→「ぶり」となります。
石川県のブリはデカイ!普通ガンドとブリの間くらいを「ブリ」って言うんだけどねえ。
でも、やっぱデカイ方がうんまい!
>>これは、蝋梅(ロウバイ)です。
もう咲いてる?早くない?大好きな花の一つです!
今度植えよう!
>ちょもらんま・ダリさん
返信削除>>消費者は意外とこう思えるのだけど、販売側はなにか強迫観念にとらわれるごとく商品を陳列しているのが現状ですね。
なんでも、手に入るのが当たり前になってしまった感覚を、以前に戻すのは、なかなか大変ですが、
さらに進歩して、良い仕組みが出来ればいいですね。
>hanss
>>もう咲いてる?早くない?大好きな花の一つです!
最近、購入された物でした!
露地物は、まだですよね。
地植えにする余裕がないので、鉢植えのまま成長を見守ります(笑)。